森羅万象の旅日記 




ああ、日本海

野尻湖から上越市までは快適な道が続く。上越というよりは直江津といったほうが何となく旅をしている気分になる。途中、赤倉とか妙高といった名山を見ながら北上する。
新井市あたりになると建物の基礎がとても高い。これは雪のために一階の部分を上げているのだろう。何しろこの辺は日本でも有数の積雪地帯である。新井を過ぎ上越市に入る。

八号線に突き当たり左折してしばらく進むと、見えた日本海。冬の怒涛の海とはちがい、真っ青で水平線には船も見える。海岸から少し沖では、たぶんウニを取っているのだろう、片足で櫓を操りながら箱めがねで水中をのぞいている。

糸魚川の少し手前で能生(のう)町というところを通過する。ところが妙にこの町に惹かれるのである。沙らら先生も全く同意権である。全く知らなかった町ではあるが、何故か去りがたいものがある所である。

予定では、今日は糸魚川に宿泊するつもりであった。とりあえず糸魚川の観光協会で紹介された宿のメモを持って、まだ時間も早いので親不知まで足を伸ばし、帰りにメモの宿まで行ってみた。

こ、これはあまりにも、物悲しい外観である。周りに木一本はえてなく、その建物だけがぽつんと建っている。以前書いたことがあったが、しけた宿なら歓迎なのである。しかしこれはしけても枯れてもいない、しいて言えばさみしいというのかな

こういう宿で夜酒など飲んでいると、限りなく落ち込みそうなそんな宿である。申し訳ないがここはキャンセルして、先ほどの気になる能生町にもどろうということになった。

まったくの感で、丸久という民宿に飛び込み、通された部屋は目の前が海という快適な場所だった。しかも海水浴場まで歩いて二分という至りつくせりの条件であった。これで能生町がすっかり好きになってしまった。  つづく

                    旅を続ける